草花 戻る

inserted by FC2 system
2011年11月
2011年
11月29日
昭和の森
サンショウ
(山椒)
ミカン科
サンショウ属

若葉を香味料に
利用するので、
しばしば植栽される
棘は対生である。
2011年
11月24日
昭和の森
カワラケツメイ
(河原決明)
ジャケツイバラ科
カワラケツメイ属

日当たりのよい河原や
道端などに生える。
2011年
11月21日
宝満山
マルバノホロシ
(丸葉保呂之)
ナス科
ナス属

山地の林縁に生える
つる性の多年草
2011年
11月16日
宝満山
ムラサキシキブ
(紫式部)
クマツズラ科
ムラサキシキブ属

紫色の実の清楚な
美しさを、平安美女の
「紫式部」にたとえた
もので よく似たものに
「小紫」が有ります。
2011年
11月14日
宝満山
うさぎ道
マムシグサ
(蝮草)
サトイモ科
テンナンショウ属

実(み)はつぶつぶで、
おもしろい形ですね。
2011年
11月14日
宝満山
ヤドリギ
(寄生木)
ヤドリギ科
ヤドリギ属

常緑なので,冬に
宿主の木の葉が
落ちたときに遠くから
でも目立ちます。
2011年
11月14日
宝満山
河原谷
シロダモ
(白だも)
クスノキ科
シロダモ属

葉はクスノキ科の植物で
よく見られるように、
3行脈が目立つ。
2011年
11月12日
宝満山
昭和の森
ヤブムラサキ
(薮紫)
クマツズラ科
ムラサキシキブ属

全体に星状毛が多く、
さわるとビロード状の
手触りがあり
2011年
11月09日
宝満山
サネカズラ
(実葛)
マツブサ科
サネカズラ属

実(サネ)が美しい
カズラ(葛)の意味
2011年
11月07日
宝満山
マユミ
(真弓)
(「檀」とも書く)
ニシキギ科
ニシキギ属

昔、この木で弓を
作ったので「真弓」
に なった。
2011年
11月02日
宝満山
本導寺
シロノセンダングサ
(白の栴檀草)
キク科
センダングサ属

日本には幕末に渡来
した。コセンダングサの
変種で白い舌状花の
あるものをいう
2011年
11月02日
宝満山
本導寺
ヤクシソウ
(薬師草)
キク科
オニタビラコ属

花が終わると頭花は
下向きになります。
2011年
11月02日
宝満山
本導寺
シマカンギク
(島寒菊)
キク科
センニンソウ属

多年草。日当たりの
良い山野に生える。
2011年
11月02日
宝満山
本導寺
サクラタデ
(桜蓼)
タデ科
タデ属

うすピンク色の
きれいな小花が咲く
2011年
11月02日
宝満山
本導寺
ジュズダマ
(数珠玉)
イネ科
ジュズダマ属

河川や用水路、
休耕田、やや富栄養な
溜池畔などに
帰化生育する多年草。
2011年
11月02日
宝満山
本導寺
ジシバリ
(地縛り)
キク科
ニガナ属

細長い枝を出し子株が
次々にできる。
2011年
11月02日
宝満山
本導寺
イヌホオウズキ
(犬酸漿)
ナス科
ナス属

ナスやホオズキに
似ているが、毒が
あることや役に立たない
植物なので呼ばれる。
2011年
11月02日
宝満山
本導寺
ヒメジョオン
(姫女苑)
キク科
ムカシヨモギ属

草地、空き地、道端、
農耕地などに生える。
2010年11月
2010年
11月19日
三郡山
ヤブニッケイ
(薮肉桂)
クスノキ科
ニッケイ属

長楕円形で先はとがる
3脈が目立つ。裏面は
灰褐色で無毛
2010年
11月19日
三郡山
オオバヤシャブシ
(大葉夜叉五倍子)
カバノキ科
ハンノキ属

法面などの緑化に播種
されることも多い
2010年
11月17日
三郡山系
宝満山
鳥追い峠
ヤツデ
(八手)
ウコギ科
ヤツデ属

葉が深く切れ込ん
でおり、その姿から
「八つ手」の名前が
付いた
2010年
11月15日
三郡山系
宝満山
ヤマハゼ
(山櫨)
ウルシ科
ウルシ属

秋の紅葉は美しい
両面有毛
雌雄異株
2010年
11月05日
三郡山系
宝満山
チャノキ
(茶の木)
ツバキ科
ツバキ属

中国原産で奈良
時代に日本に入る。
2010年
11月08日
宝満山
フリハダカエデ
(瓜膚楓)
カエデ科
カエデ属

カエデ類は、秋の
紅葉がきれいです
2010年
11月05日
三郡山
リンドウ
(竜胆)
リンドウ科
リンドウ属

花は日光を受けると
開き、夜は閉じる。
2010年
11月05日
三郡山

珍しいですね
自生種で実が
付いてる
ウメモドキ
(梅擬)
モチノキ科
モチノキ属

葉がウメの葉に似て
いることから。
2010年
11月05日
三郡山
キッコウハグマ
(亀甲白熊静)
キク科
モミジハグマ属

多年草。 山地のやや
乾いた日陰に生える。
2010年
11月05日
三郡山
オクモミジハグマ
(奥紅葉白熊)
キク科
モミジハグマ属

頭花は、多数が穂状に
つき、3個の小花から
なり、それぞれの小花に
1個の雌しべと3個の
雄しべが有る
2010年
11月05日
三郡山
ヒトリシズカ
(一人静)
センリョウ科
センリョウ属

林の中や湿った
木陰に生える草。
多年草
2010年
11月05日
三郡山
サイハイラン
(采配蘭)
ラン科
サイハイラン属

花序につく花の様子が
武将の使う采配に
似ているため。
2010年
11月05日
三郡山
ヤマラッキョウ
(山辣韮)
ユリ科
ネギ属

食用のラッキョウに
似ているとの意味。
2010年
11月02日
宝満山
ヨメナ
(嫁菜)
キク科
シオン属

花は、径3cmで
やや大きい
2010年
11月02日
宝満山
タイワンホトトギス
(杜鵑)
ユリ科
ホトトギス属

鳥の方は不如帰と
書きますね。
2009年11月
2009年11月29日
宝満山山頂
綺麗なピンク色です
マユミ
(檀・真弓)
ニシキギ科
2009年11月26日
宝満山林道
ムラサキシキブ
(紫式部)
クマズラ科
2009年11月26日
宝満山山頂
シロダモ
(白ダモ)
クスノキ科
シロダモ属
2009年11月24日
宝満山八合目
ミヤマシキミ
(深山樒)
ミカン科
2009年11月24日
宝満山七合目
アオキ
(青木)
ミズキ科
アオキ属
2009年11月24日
宝満山林道にて
イズセンリョウ
(伊豆千両)
別名
ウバガネモチ
ヤブコウジ科
2009年11月19日
宝満山七合目
シオデ
(牛尾菜)
ユリ科
2009年11月18日
宝満山林道
ゴンズイ
(権萃)
ミツバウツギ科
ゴンズイ属
2009年11月02日
宝満山頂上
サルトリイバラ
(猿取茨)
ユリ科
別名
(サンキライ)
2008年11月
08年11月01日
宝満山八合目
ツルリンドウ(蔓竜胆)
赤い実で宝石見たい
2007年11月
07年11月11日
宝満山9合目付近
紅葉が綺麗です。
07年11月11日
足取り軽く
早朝の山歩きは
気持ちが良いですね
07年11月17日
竃門神社境内
サザンカ(山茶花)
ツバキ科