草花
戻る
TOPにもどる
inserted by FC2 system
2009年8月
09年08月28日
宝満山山頂
チカラシバ
(力芝)
イネ科
何処にでも咲く雑草
09年08月23日
宝満山
中宮跡
ヌスビトハギ
(盗人萩)
マメ科
09年08月23日
宝満山正面道
イノコズチ
(猪の子槌)
ヒユ科
目立たない草ですね
09年08月23日
宝満山
竈門神社境内
イヌクグ
(犬莎草)
カヤツリグサ科
09年08月23日
宝満山
三合目にて
マツカゼソウ
(松風草)
ミカン科
09年08月23日
宝満山
竈門神社境内
エノコログサ
(狗尾草)
イネ科
猫じゃらし
09年08月23日
宝満山
中宮跡付近
ゲンノショウコ
(現の証拠)
フロウソウ科
09年08月23日
宝満山
中宮跡付近
ミヤマウズラ
(深山鶉)
ラン科
09年08月23日
宝満山
中宮跡
ヤブラン
(薮蘭)
ユリ科
09年08月23日
宝満山山頂
コアカソ
(小赤麻)
イラクサ科
09年08月08日
宝満山
正面道
九合目にて
ヒヨドリバナ
(鵯花)
キク科
09年08月08日
宝満山正面道
七合目にて
ヒヨドルジョウゴ
(鵯上戸)
ナス科
ナス属
09年08月08日
宝満山正面道
八合目にて
ヤマジノホトトギス
(山路の杜鵑草)
ユリ科
ホトトギス属
09年08月08日
宝満山林道にて
ガンクビソウ
(雁首草)
キク科
ガンクビソウ属
煙管の雁首に似ています
09年08月08日
宝満山林道にて
ベニバナボロキク
(紅花襤褸菊)キク科
ベニバナボロキク属
アフリカ原産帰化植物
09年08月04日
宝満山
うさぎ道
キガンピ
(黄雁皮)
ジンチョウゲ科
09年08月04日
宝満山
兎道
オトギリソウ
(弟切草)
オトギリソウ科
09年08月01日
宝満山山頂にて
ここの鬼百合が
咲くと夏盛りです
オニユリ
(鬼百合)
ユリ科
葉の付け根に
むかごが付く
2008年08月
08年08月31日
宝満山九合目
キンミズヒキ(金水引)
バラ科
よく目立つ花ですね
08年08月31日
宝満山一合目
池の側
ツクシハギ(筑紫萩)
マメ科
草冠に秋と書いて萩
秋の花です
08年08月24日
宝満山九合目
木の陰
ミヤマウズラ
ラン科
シュスラン属
08年08月24日
宝満山頂上
現の証拠
フロウソウ科
下痢止め剤です。
08年08月24日
宝満山頂上
カラスウリ(烏瓜)
ウリ科
08年08月16日
宝満山七合目
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
ナス科
ひよどりが好きな
赤い実をつけます。
08年08月08日
宝満山山頂にて
オニユリ(鬼百合)ユリ科
別名テンガイユリ(天蓋百合)
ムカゴが付かないのが
コオニユリ(小鬼百合)です
08年08月08日
宝満山九合目
ヘクソカズラ(屁糞蔓)
アカネ科
別名ヤイトバナ(灸花)
サオトメカズラ(早乙女蔓)
気の毒な名前ですね
08年08月02日
宝満山八合目
アキノタムラソウ(秋田村草)
シソ科
2007年8月
07年08月04日
宝満山山頂にて
オニユリ(鬼百合)ユリ科
別名テンガイユリ(天蓋百合)
ムカゴが付かないのが
コオニユリ(小鬼百合)です
07年08月11日
六合目にて
ヤブラン(藪蘭)ユリ科
秋の花ですね
07年08月11日
宝満山八合目付近
ヤマジロホトトギス
(山路不如帰)
ユリ科ホトトギス属
目に青葉山ほととぎす?
07年08月18日
宝満山中宮跡
キンミズヒキ(金水引)
バラ科
07年08月18日
宝満山中宮跡
クルマバナ
(車花)
シソ科
07年08月26日
九合目付近
ミヤマウズラ(深山鶉)
ラン科
可愛い花ですね
宝満山で久振り見ました。
上の池の傍にも
一株咲いています
07年08月26日
登山口林道分かれ
池の傍にて
ナガサキオトギリソウ
(長崎弟切草)
オトギリソウ科
可愛い花ですね。