草花
戻る
TOPに戻る
inserted by FC2 system
200年09月
09年09月26日
宝満山九合目

メナモミ
キク科
メナモミ属
09年09月29日
宝満山山頂
ヒメアザミ
(薊)
キク科
09年09月26日
宝満山九合目
アキノキリンソウ
(秋の麒麟草)
キク科
09年09月21日
宝満山林道
ヤブタバコ
薮煙草
キク科
2年草
09年09月21日
宝満山林道
ササクサ
(笹草)
キク科
笹に似た葉が
並びます
09年09月21日
宝満山林道
ヒメジソ
(姫紫蘇)
シソ科
09年09月21日
宝満山
正面一合目
ヒメガンクビソウ
(姫雁首草)
キク科
09年09月21日
宝満山林道
アメリカセンダングサ
(アメリカ栴檀草)
キク科
09年09月20日
宝満山林道
ママコノシリヌグイ
(継子の尻拭)
別名トゲソバ
タデ科
09年09月16日
宝満山
七合目にて
イヌタデ
(犬蓼)
タデ科
09年09月16日
宝満山
五合目にて
ナガサキオトギリソウ
(長崎弟切草)
オトギリソウ科
09年09月14日
宝満山
林道にて
ヌマダイコン
キク科
ヌマダイコン属
09年09月14日
宝満山
三合目にて
シュウブンソウ
秋分草
キク科
シュウブンソウ属
地味な花ですね
09年09月14日
宝満山
林道にて
ナキリスゲ
(菜切菅)
カヤツリグサ科
09年09月12日
宝満山七合目
ヒヨドリジョウゴ
(鵯上戸)
ナス科
09年09月08日
宝満山林道
イヌホオズキ
(犬酸漿)
別名バカナス
ナス科
09年09月08日
宝満山山頂にて
ススキ
イネ科別名オバナ、カヤ1
秋の七草
09年09月08日
宝満山林道にて
ヤブマメ
(薮豆)
マメ科
09年09月08日
宝満山
正面道にて
ノブキ
野蕗
キク科
多年草
09年09月05日
宝満山三合目
フユイチゴ
(冬苺)
バラ科
キイイチゴ属
09年09月05日
宝満山三合目
ミゾソバ
(溝蕎麦)
別名ウシヒタイ
タデ科
09年09月01日
三郡山縦走路
イヌトウバナ
(犬塔花)
シソ科
ウバナ属
09年09月01日
三郡山縦走路にて
キバナアキギリ
(黄花秋桐)
シソ科
桐の花に似てます
09年09月01日
宝満山登山口
キツネノマゴ
狐の孫
キツネノマゴ科
キツネノマゴ属
09年09月01日
三郡山縦走路にて
カゼクサ
(風草)
イネ科
09年09月01日
三郡山
オミナエシ
(女郎花)
オミナエシ科
オミナエシ属
09年09月01日
宝満山林道にて
オトコエシ
男郎花
オミナエシ科別名
オトコメシ
09年09月01日
三郡山縦走路にて
シコクママコナ
(四国飯子菜)
ゴマノハグサ科
ママコナ属
09年09月01日
三郡山縦走路
シロバナニシキゴロモ
(白花錦衣)
シソ科
五月ごろに咲く花です
狂い咲きですか?
09年09月01日
三郡山縦走路にて
シュスラン
(繻子蘭)
ラン科
シュスラン属
本当に可愛いでね
09年09月01日
宝満山山頂にて
タカサゴユリ
(高砂百合)
ユリ科
別名台湾ユリ
高砂は原産地の
台湾の地名です
09年09月01日
宝満山七合目
チヂミザサ
(縮み笹)
イネ科
葉が笹に似ていて
縁が縮れています、
目立ちません
09年09月01日
三郡山縦走路にて
ツクシハギ
(筑紫萩)
マメ科
ハギ属
09年09月01日
宝満山五合目
ツルニンジン
蔓人参
キキョウ科
ツルニンジン属
09年09月01日
宝満山八合目
ツルリンドウ
(蔓竜胆)
リンドウ科
2008年09月
08年09月28日
宝満山九合目
ツクシミカエリソウ
(筑紫見返り草)
シソ科
大丸葉の天人草
土佐の見返り草
葉は虫食い状態?
08年09月20日
宝満山八合目
ツルリンドウ(蔓竜胆)
リンドウ科
多年生です
秋に赤い実を付けます
08年09月14日
宝満山中宮跡
ヤブマメ(藪豆)
マメ科一年生
他の植物に絡み付いて
生えています。
08年09月13日
宝満山中宮跡
ツルニンジン(蔓人参)
キキョウ科
蔓性の多年生です
08年09月13日
宝満山7合目付近
ツリブネソウ(釣船草)
ツリフネソウ科
08年09月13日
宝満山8合目付近
アクシバ
ツツジ科
灰汁の実
08年09月13日
宝満山9合目付近
ウスノキ(臼の木)
ツツジ科
実が臼に似ています。
食べれますよ。
08年09月06日
宝満山8合目付近
ヒヨドリバナ
(鵯花)
キク科
ヒヨドリが鳴くころに
咲きます。
08年09月06日
宝満山3合目付近
休堂跡
マツカゼソウ(松風草)
ミカン科
葉を揉むと
柑橘の匂いがします。
ミカンの仲間ですよ
08年09月06日
宝満山9合目付近
ミズヒキ(水引)
タデ科
2007年9月
07年09月08日
宝満山9合目付近
ツルリンドウ(蔓竜胆)
リンドウ科
07年09月08日
宝満山頂上にて
ゲンノショウコ(現の証拠)
フウロソウ科
下痢止め剤に成ります
07年09月16日
正面道登山口
ヒガンバナ(彼岸花)
ヒガンバナ科
07年09月24日
正面道七合目にて
ツリフネソウ(吊船草)
ツリフネソウ科
07年09月24日
正面道登山口にて
ツクシハギ
(筑紫萩)
マメ科
07年09月29日
正面道西院跡
ツルニンジン(蔓人参)
キキョウ科
根が朝鮮人参に
似ています
別名ジイソブ(爺蕎)