野鳥

近所の野鳥のページに戻る

TOPに戻る
inserted by FC2 system
2020年10月
2020年
10月27日

福岡県
大野城市

旅鳥
L13cm
ムギマキ
(麦播)
学名:Ficedula mugimaki
スズメ目
ヒタキ科
ヒタキ亜科

白い眉班が可愛い。
2020年
10月23日

福岡県
春日市

夏鳥
L16cm
ノゴマ
(野駒)
学名:Luscinia calliope
スズメ目
ツグミ科

ミミズ。コオロギ等の
動物性の餌を盛んに捕
食している。
2020年
10月13日

福岡市
西区

夏鳥
L13cm
ノビタキ
(野鶲)
学名:Saxicola torquata
スズメ目
ツグミ科

小群で農耕地で捕食。
2020年
10月13日

福岡市
西区

留鳥
L33〜38.5
チョウゲンボウ
(長元坊)
学名:Falco tinnunculus
ハヤブサ目
ハヤブサ科
農耕地、干拓地などの
開けた所で見かけられる
2020年
10月10日

福岡県
春日市

夏鳥
L16cm
ノゴマ
(野駒)
学名:Luscinia calliope
スズメ目
ツグミ科

警戒心が強い
2020年
10月09日

福岡県
春日市

旅鳥
L14.5-15cm
エゾビタキ

(蝦夷鶲)
学名:Muscicapa griseisticta
スズメ目
ヒタキ科

胸に黒い縦班がある
2020年
10月07日

福岡市
中央区

旅鳥
L22cm
マミチャジナイ

(眉茶鶇(眉茶鶫)
(学名:Turdus obscurus )
スズメ目
ツグミ科

雑食性で、昆虫、
植物の実を食べる
2020年
10月03日

福岡県
春日市

夏鳥
コムクドリ
(小椋鳥)
学名:Sturnus philippensis
スズメ目
ムクドリ科

雄の光沢がある
翼が美しいです
2019年10月
2019年
10月31日

福岡県
那珂川市

冬鳥
L32cm
タゲリ
(田鳧、田計里)

学名:Vanellus vanellus 
チドリ目
チドリ科
農耕地、水田、草地
など見通し良い開け
た場所を好む。
2019年
10月30日

福岡県
那珂川市

夏鳥
L13cm
ノビタキ
(野鶲)
学名:Saxicola torquata
スズメ目
ツグミ科

畑で捕食中です。
2019年
10月26日

福岡県
春日市

漂鳥、留鳥
L10cm
キクイタダキ
(菊戴)
学名:Regulus regulus
スズメ目
キクイタダキ科

すばしこく飛び回る。
2019年
10月20日

福岡県
春日市

夏鳥
L16cm
ノゴマ
(野駒)
学名:Luscinia calliope
スズメ目
ツグミ科

都市公園でも渡りの
時期に見られます。
2019年
10月13日

福岡県
大野城市

夏鳥
L14cm
キビタキ
(黄鶲)
学名:Ficedula narcissina
スズメ目
ヒタキ科

喉は鮮やかな橙色
2019年
10月10日

福岡県
春日市

旅鳥
L14.5-15cm
エゾビタキ

(蝦夷鶲)
学名:Muscicapa griseisticta
スズメ目
ヒタキ科

アイリングは不明瞭
2019年
10月10日

福岡県
春日市

留鳥、漂鳥
L14cm
エナガ
(柄長)
学名: Aegithalos caudatus
スズメ目
エナガ科

黒く太い眉班が
背中まで続く。
2019年
10月01日

福岡市
中央区

夏鳥
L28cm
ホトトギス
(杜鵑)
学名:Cuculus poliocephalus
カッコウ目
カッコウ科

盛んに毛虫を捕食中
2018年10月
2018年
10月26日

福岡市
西区
留鳥
Lオス42cm
Lメス49cm
ハヤブサ
(隼)
学名:Falco peregrinus
ハヤブサ目
ハヤブサ科

幼鳥は体下面には
黒い縦班が並ぶ。
2018年
10月25日

福岡県
春日市

夏鳥
L16cm
ノゴマ
(野駒)
学名:Luscinia calliope
スズメ目
ツグミ科

ルビー色の喉が目立つ
2018年
10月18日

福岡県
那珂川市

夏鳥
L13cm
ノビタキ
(野鶲)
学名:Saxicola torquata
スズメ目
ツグミ科

昆虫類を捕食する
2018年
10月16日

福岡県
春日市

夏鳥
L16cm
ノゴマ
(野駒)
学名:Luscinia calliope
スズメ目
ツグミ科

地味ですね
2018年
10月12日

福岡県
太宰府市

旅鳥
L14.5-15cm
エゾビタキ

(蝦夷鶲)
学名:Muscicapa griseisticta
スズメ目
ヒタキ科

縦じまが目立ちます
2018年
10月12日

福岡県
大野城市

夏鳥
L14cm
キビタキ
(黄鶲)
学名:Ficedula narcissina
スズメ目
ヒタキ科

盛んに果実を
食べています
2017年10月
2017年
10月31日

福岡県
春日市

夏鳥
L16cm
ノゴマ
(野駒)
学名:Luscinia calliope
スズメ目
ツグミ科

盛んに低木林の
根元で餌を捕食
して居ます。
2017年
10月30日

福岡県
那珂川町

夏鳥
L13cm
ノビタキ
(野鶲)
学名:Saxicola torquata
スズメ目
ツグミ科

青虫が好きですね
2017年
10月25日

福岡県
春日市

漂鳥、留鳥
L10cm
キクイタダキ
(菊戴)
学名:Regulus regulus
スズメ目
キクイタダキ科

身体はオリーブ色
2017年
10月30日

福岡県
春日市

留鳥、漂鳥
Lメス14cm
Lオス16cm
ウグイス
(鶯)雄
学名:Horornis diphone
スズメ目
ウグイス科

冬場は都市公園等
でも見かける。
2017年
10月24日

福岡県
春日市

夏鳥
L10.5cm
ヤブサメ
(藪雨/藪鮫)
学名:Urosphena squameiceps
スズメ目
ウグイス科

尾が短い身体は褐色、
薄黄色の眉半がある。
2017年
10月23日

福岡県
春日市

冬鳥
L15cm
ジョウビタキ
(尉鶲、上鶲)
学名:Phoenicurus auroreus
スズメ目
ツグミ科

可愛いですね。
2017年
10月18日

福岡県
春日市

冬鳥
L16cm
アトリ
(花鶏)
学名:Fringilla montifringilla
スズメ目
アトリ科

群れを作て種子盛ん
食べています。
2017年
10月18日

福岡県
春日市

夏鳥
L14cm
キビタキ
(黄鶲)
学名:Ficedula narcissina
スズメ目
ヒタキ科

雌は地味ですね、
オオルリの雌に似る
2017年
10月09日

福岡市
中央区

夏鳥
L13cm
コサメビタキ
(小鮫鶲)
学名:Muscicapa dauurica 
スズメ目
ヒタキ科

盛んに空中で虫捕りを
いました。
2017年
10月09日

福岡市
中央区

夏鳥
L14cm
サメビタキ
(鮫鶲)
学名:Muscicapa sibirica
スズメ目
ヒタキ科

雑食性です
2016年10月
2016年
10月27日

福岡県
春日市

ノゴマ
(野駒)
学名:Luscinia calliope
スズメ目
ツグミ科

メスの喉は赤い斑紋が
入る個体もいるが面積
が狭く、多くの個体は
喉が白い。
2016年
10月26日

福岡市
東区
ヘラサギ
(箆鷺)
学名:Platalea leucorodia
コウノトリ目
トキ科

日本では数少ない冬鳥です
2016年
10月14日

福岡市
西区
クロハラアジサシ
(黒腹鯵刺雀)
学名:Chlidonias hybridus
チドリ目
カモメ科

冬羽では頭から腹は
白く、後頭部と目の
後方に黒斑がある。
嘴と足は黒くなる。
2016年
10月14日

福岡市
西区
ヒシクイ
(菱喰)
学名:Anser fabalis
カモ目
カモ科

全長78-100cm。翼開張
142-175cm。嘴の色彩は
黒く、先端にオレンジや
ピンクの帯模様が入る。
2016年
10月09日

福岡市
西区
オジロトウネン
(尾白当年)
学名:Calidris temminckii
チドリ目
シギ科

体の上面が灰褐色で
赤褐色と黒色の斑が
あり、尾の両端は白く、
足が黄緑色である。
2015年10月
2015年
10月19日

福岡市
西区
ハヤブサ
(隼)
学名:Falco peregrinus
ハヤブサ目
ハヤブサ科

頭部の羽衣は黒い。
頬に黒い髭状の斑紋
が入る。眼瞼は黄色
く、虹彩は暗褐色。
2015年
10月19日

福岡市
西区
ムナグロ
(胸黒)
学名:Pluvialis fulva
チドリ目
チドリ科

長は約24 cm、翼開長は
約60 cm。雌雄同色。成
鳥冬羽は、体下面が淡黄
褐色で腹部が褐色がかっ
た白色である。
2015年
10月17日

福岡市
西区
ムネアカタヒバリ
(胸赤田雲雀)

学名:Anthus cervinus
スズメ目
セキレイ科
雌雄同色である。成鳥
夏羽は頭部と胸部が赤
橙色か橙褐色である。
2015年
10月17日

福岡市
西区

チョウゲンボウ
(長元坊)
学名:Falco tinnunculus
ハヤブサ目
ハヤブサ科
雌の方が大型である。
雌は褐色で翼の先が
尖っている。
2015年
10月17日

福岡市
西区
タヒバリ
(田雲雀)
学名:Anthus pinoletta
スズメ目
セキレイ科

他のセキレイ類同様、
尾を上下によく振る。
2015年
10月17日

福岡市
西区
タゲリ
(田鳧、田計里)

学名:Vanellus vanellus 
チドリ目
チドリ科
メスは頭部と胸部の
黒い部分に褐色を帯
びて、オスは夏羽の
喉部が黒い。
2015年
10月17日

福岡市
西区
ノビタキ
(野鶲)
学名:Saxicola torquata
スズメ目
ツグミ科
体長約13cm。秋の
渡りの時期は、平地
でもよく観察される
2015年
10月10日

福岡市
西区
ソリハシシギ
(反嘴鴫 )
学名:Xenus cinereus
チドリ目
シギ科

小型で体長22-25cmほどで
ある。翼開長は57-59cm。
2015年
10月10日

福岡市
西区
トウネン
(当年)
学名:Calidris ruficollis
チドリ目
シギ科

全長はスズメとほぼ
同じ14〜15 cm、翼開
長は約29 cm。非繁殖
期には、干潟や水田、
湿地に生息する。
2015年
10月10日

福岡市
西区
ツルシギ
(鶴鷸)
学名:Tringa erythropus
チドリ目
シギ科

体長約30cm、成鳥
冬羽は全身灰褐色
で、上面に細かい
黒褐色斑がある。
2015年
10月10日

福岡市
西区
コアオアシシギ
(小青足鴫)
学名:Tringa stagnatilis
チドリ目
シギ科

背は灰褐色で、体の
下面は白色である。
嘴は黒く、足は黄緑色
2015年
10月10日

福岡市
西区
オグロシギ
(尾黒鷸)
学名:Limosa limosa
チドリ目
シギ科

全長約38 cm、翼開長は
約67 cm。雄の成鳥夏羽
は、頭部から胸が赤褐色
で、頭頂から後頸にかけ
て黒い縦斑がある。
2014年10月
2014年
10月27日

福岡県
春日市

ノゴマ
(野駒)
学名:Luscinia calliope
スズメ目
ツグミ科

眼上部にある白い眉状の
斑紋と嘴の基部から頸部
へ向かう斑紋(顎線)は
白く明瞭。
2014年
10月21日

福岡市
東区
カンムリカイツブリ
(冠鳰)
学名:Podiceps cristatus
カイツブリ目
カイツブリ科
流れの緩やかな河川、
湖沼、湿原などに生息
するが、冬季には河口、
沿岸部にも生息する。
2014年
10月21日

福岡市
東区
ホウロクシギ
(焙烙鷸)
学名:Numenius madagascariensis
チドリ目
シギ科
長い脚とくちばしが
特徴で、全身の羽毛
は褐色の細かいまだ
らもよう。
2014年
10月21日

福岡市
東区
イソヒヨドリ
(磯鵯)
学名: Monticola solitarius
スズメ目
ツグミ科
胸腹部がレンガ色の
ような赤褐色、翼が
黒と鮮やかに色分け
される。
2014年
10月21日

福岡市
東区
クロサギ
(黒鷺)
学名:Egretta sacra
コウノトリ目
サギ科

全長は63cm。中型の
サギ。黒色型と白色
型が存在する。
2014年
10月18日

福岡市
西区
ノビタキ
(野鶲)
学名:Saxicola torquata
スズメ目
ツグミ科
冬羽は雄雌とも全身が
澄黄色がかってくるが、
雄の頭部や喉は黒褐色
2014年
10月18日

福岡市
西区
ソリハシシギ
(反嘴鴫 )
学名:Xenus cinereus
チドリ目
シギ科

体に対して長く、上に
反ったくちばしを持つ。
くちばしの色は黒で基
部は黄褐色。
2014年
10月18日

福岡市
西区
ヘラサギ
(箆鷺)
学名:Platalea leucorodia
コウノトリ目
トキ科

体長は約85cm。翼開
長は約125cm。くちば
しは黒くて長く、先
端がへら型をしている。
2014年
10月18日

福岡市
西区
ヒバリ
(雲雀)
学名:Alauda arvensis
スズメ目
ヒバリ科

嘴は黄褐色で、先端が
黒い。後肢はピンクが
かった褐色。
2014年
10月17日

福岡県
太宰府市
ムギマキ
(麦播)
学名:Ficedula mugimaki
スズメ目
ヒタキ科
ヒタキ亜科
喉から腹はオレンジ色で
空中で飛翔、昆虫をとる
2014年
10月14日

福岡市
東区
オシドリ
(鴛鴦)
学名:Aix galericulata
カモ目
カモ科

オスの嘴は赤く。繁殖期の
オスは後頭(冠羽)、頬か
ら頸部にかけての羽毛が伸
長し、顔の羽衣が白や淡黄色
2014年
10月14日

福岡市
東区
クロツラヘラサギ
(黒面箆鷺)
学名:Platalea minor
コウノトリ目
トキ科

全長75センチメートル。
翼開張110センチメート
ル。全身の毛衣は白い。
2014年
10月10日

太宰府市
サメビタキ
(鮫鶲)
学名:Muscicapa sibirica
スズメ目
ヒタキ科

尾は背面よりやや
暗色で、翼は黒褐
色である。
2014年
10月03日

福岡市
早良区
ホトトギス
(杜鵑)
学名:Cuculus poliocephalus
カッコウ目
カッコウ科

全長は28cmほどで、
ヒヨドリよりわずか
に大きく、ハトより
小さい。
2014年
10月03日

福岡市
早良区
リュウキュウサンショウクイ
(琉球山椒食)
学名:Pericrocotus divaricatus
tegimae
スズメ目
サンショウクイ科

額の白色部が狭く、
胸部から体側面にか
けて暗灰色になる。
2014年
10月02日

福岡県
太宰府市
コサメビタキ
(小鮫鶲)
学名:Muscicapa dauurica 
スズメ目
ヒタキ科

下嘴基部の色彩は
オレンジ色。
2014年
10月01日

福岡県
太宰府市
エゾビタキ
(蝦夷鶲)
学名:Muscicapa griseisticta
スズメ目
ヒタキ科

秋の渡りの時は
ミズキやアカメガシワ
の実を食べたりもする
2014年
10月01日

糟屋郡
宇美町
オオルリ
(大瑠璃)
学名:Cyanoptila cyanomelana
スズメ目
ヒタキ科

全国各地で繁殖する。
10月ごろまで見られる
2013年10月
2013年
10月31日
福岡県
太宰府市

若鶏
ムギマキ
(麦播)
学名:Ficedula mugimaki
スズメ目
ヒタキ科
ヒタキ亜科
全長約13cm。雄は上面が
黒く、眼の後方の眉斑が
白く目立つ。喉から腹は
オレンジ色で、下腹以下
の下面は白色である。
2013年
10月31日
福岡県
太宰府市

ムギマキ
(麦播)
学名:Ficedula mugimaki
スズメ目
ヒタキ科
ヒタキ亜科
雌は上面はオリーブ
褐色で、眉斑は不明
瞭である。喉から腹
は雄に比べると淡い
オレンジ色である。
2013年
10月30日
福岡県
太宰府市
カルガモ
(軽鴨)
学名:Anas poecilorhyncha
カモ目
カモ科
湖沼、河川などに
生息し、冬季にな
ると海洋にも生息
する。
2013年
10月28日

福岡県
糟屋郡
カイツブリ
(鳰)
学名: Tachybaptus ruficollis
カイツブリ目
カイツブリ科

冬季には全体として
淡色な冬羽となり、
頭部から体部にかけ
ての上面は暗褐色で、
下面は淡褐色。
2013年
10月28日

福岡県
糟屋郡
イソシギ
(磯鷸)
学名:Tringa hypoleucos)
チドリ目
シギ科

全長20cm。翼長29cm。
翼開張38-41cm。上面
は灰褐色で覆われ、羽
毛の軸に沿った斑紋(
軸斑)は黒い。
2013年
10月28日

福岡県
糟屋郡
ハシビロガモ
(嘴広鴨)
学名:Tarsiger cyanurus
カモ目
カモ科

嘴は幅広く、和名の
由来になっている。
2013年
10月28日

福岡県
糟屋郡
ヒドリガモ
(緋鳥鴨)
学名:Anas penelope
カモ目
カモ科

雌は全体に褐色。
雄のエクリプスは
雌と似ているが、
全体に赤みが強い。
2013年
10月27日

福岡県
糟屋郡

駕与丁池
ミサゴ
(鶚、雎鳩)
学名: Pandion
タカ目
ミサゴ科

腹部と翼の下面は
白色で、顔も白く、
眼を通って首に達
する太い黒褐色の
線が走る。
2013年
10月26日
福岡県
春日市
ジョウビタキ
(尉鶲、上鶲)
学名:Phoenicurus auroreus
スズメ目
ツグミ科

メスは頭が淡褐色で
オスとは簡単に見分
けられる。胸から腹、
尾にかけてはオス
メスとも橙色をしている
2013年
10月26日
福岡県
春日市
ジョウビタキ
(尉鶲、上鶲)
学名:Phoenicurus auroreus
スズメ目
ツグミ科

オスは頭上が白く、
目の周りが黒いのが
特徴である。
2013年
10月17日

福岡県
太宰府市

四王寺山
キビタキ
(黄鶲)
学名:Ficedula narcissina
スズメ目
ヒタキ科

雄は頭部から背面に
かけて黒く、眉斑、
腹部と腰は黄色。翼
に白い斑がある。喉
は、鮮やかな橙黄色
である。
2013年
10月07日

太宰府市
サメビタキ
(鮫鶲)
学名:Muscicapa sibirica
スズメ目
ヒタキ科

食性は主に動物食で、
昆虫類などを食べる。
樹上から飛翔している
昆虫目掛けて飛翔し、
捕食する。
2013年
10月07日

福岡県
太宰府市
ホオジロ
(頬白)
学名:Emberiza cioides
スズメ目
ホオジロ科

くちばしは短く太い
円錐形をしている。
頭頂部は褐色と黒の
羽毛が混じり、短い
冠羽がある。
2013年
10月02日

福岡県
大野城市
オオルリ
(大瑠璃)
学名:Cyanoptila cyanomelana
スズメ目
ヒタキ科

高い木の上で朗ら
かにさえずる。姿も
囀りも美しい。
2013年
10月02日

福岡県
太宰府市

四王寺山
キビタキ
(黄鶲)
学名:Ficedula narcissina
スズメ目
ヒタキ科

冬期はフィリピンや
ボルネオなどの東南
アジアへ渡り越冬する
2013年
10月02日

福岡県
大野城市

若鳥
オオルリ
(大瑠璃)

学名:Cyanoptila cyanomelana
スズメ目
ヒタキ科

雛が孵り静かに
日本へは夏鳥として
渡来・繁殖し、冬季は
東南アジアで越冬する
2013年
10月02日

福岡県
大野城市
メボソムシクイ
(目細虫食)
学名:Phylloscopus borealis
スズメ目
メボソムシク科

全長13cm。背面は淡い
緑褐色の羽毛で覆われ
る。眼上部にある眉状
の斑紋(眉斑)は細く
黄白色。通眼線は暗色。
2013年
10月01日

福岡県
四王寺山
エゾビタキ
(蝦夷鶲)
学名:Muscicapa griseisticta
スズメ目
ヒタキ科

旅鳥として春と秋の
渡りの時期に飛来す
る。一般的に秋の方が
通過数が多い。
2013年
10月01日

福岡県
糟屋郡
宇美町
四王寺山
コサメビタキ
(小鮫鶲)
学名:Muscicapa dauurica 
スズメ目
ヒタキ科

嘴はやや長い。嘴の
色彩は黒く、下嘴基
部の色彩はオレンジ色
2012年10月
2012年
10月30日

福岡市近郊
南部
キジバト
(雉鳩)
学名: TStreptopelia orientalis
ハト目
ハト科

全体に赤みを帯びた
灰色で、風切(かざきり)と
尾は黒みが強い。
2012年
10月30日

福岡市近郊
南部
ヒヨドリ
(鵯)
学名: Hypsipetes amaurotis
スズメ目
ヒヨドリ科

雌雄同色。頭部から
胴体は灰色の羽毛に
覆われるが、頬に
褐色の部分があり、
よく目立つ。
2012年
10月31日

福岡市近郊
南部
シロハラ
(白腹)
学名: Turdus pallidus
スズメ目
ツグミ科

雌雄同色だが、
メスの方が顔や
腹部が白っぽく、
目の上に薄い
眉斑がある。
2012年
10月28日
福岡市近郊
南部
カワラヒワ
(河原鶸)
学名:Carduelis sinica
スズメ目
アトリ科

太くて短い肉色の
クチバシと、翼を
広げたときの鮮かな
黄色が目立つ。
2012年
10月28日
福岡市近郊
南部
コゲラ
(小啄木鳥)
学名:Dendrocopos kizuki
キツツキ目
キツツキ科

動かないで欲しいです
2012年
10月23日

福岡市近郊
南部
エナガ
(柄長)
学名: Aegithalos caudatus
スズメ目
エナガ科

尾が長く、その半分
以上は尾の長さで
ある。頭は白く、眼を
とおる黒い線がある。
2012年
10月23日

福岡市近郊
南部
シジュウカラ
(四十雀)
学名: Parus minor
スズメ目
シジュウカラ科

上面は青味がかった
灰色や黒褐色、下面は
淡褐色の羽毛で
覆われる。頭頂は黒い
羽毛で被われる
2012年
09月21日

福岡県
春日市
マヒワ
(真鶸)
学名: Carduelis spinus
スズメ目
アトリ科

コメツガ,カラマツ,
スギ,モミ,アカマツなど
マツ科の種子を好む。
2012年
10月18日

春日市
セグロセキレイ
(背黒鶺鴒)
学名:Japanese Wagtail
スズメ目
セキレイ科

頭頂部から背面
および胸部は黒色、
前頭および腹部は白色。
ことに眼先(めさき)
頬(ほお)が黒い
2012年
10月18日

春日市
ハクセキレイ
(白鶺鴒)
学名:Motacilla alba
スズメ目
セキレイ科

尾を振りながら
チョコチョコ飛び
回る愛嬌のある姿です。
2012年
10月09日

福岡県
太宰府市
ヤマガラ
(山雀)
学名:Parus varius
スズメ目
シジュウカラ科

赤茶色の腹が目立つ
頭は黒く、顔と後頭は
クリーム色翼と尾は、
青みのあるグレー。
のどは黒い
2012年
10月03日

太宰府市
宝満山
メジロ
(目白)
学名: Zosterops japonicus
スズメ目
メジロ科

食性は雑食だが、
花の蜜や果汁を好み、
育雛期には虫なども
捕食する。
2012年
10月01日

福岡市近郊
南部
マガモ
(真鴨)
学名:Anas platyrhynchos
カモ目
カモ科

群れを形成して生活する
越冬中の10月末-12月に
つがいを形成し、春には
雄雌が連れ立って
繁殖地へ渡る
2012年
10月01日
福岡市
近郊南部
カワセミ
(翡翠)(川蝉)
学名:Alcedo atthis)
ブッポウソウ目
カワセミ科

この美しい
コバルトブルーは、
感動を与えてくれますね。
2012年
10月01日

福岡市近郊
南部
エゾビタキ
(蝦夷鶲)
学名:Muscicapa griseisticta
スズメ目
ヒタキ科

腹面には暗褐色の
縦縞が明瞭にならぶ。
尾は背面よりやや暗色
翼の端は尾の半分
程度まで達する inserted by FC2 system